こんにちは。インターオフィス デザインサービスです。
今回のコラムは、私たちがどのようにオフィスづくりを進めているのか、サービス全体の流れをご紹介したいと思います。オフィス移転やリニューアルを考えたとき、「何から始めればいいのかわからない」「どこに相談すればいいのか迷う」とおっしゃるお客様は少なくありません。私たちが目指しているのは、そんな不安を解消し、スムーズで満足度の高いオフィスづくりを実現することです。
ぜひこの記事を読んで、「インターオフィスに相談するとこう進むんだ」というイメージを持っていただければと思います。
目次
すべてのプロジェクトは、お客様との「対話」からスタートします。
移転やリニューアルの背景、企業のビジョン、今のお悩み、実現したい働き方、ブランドイメージ…。
私たちは単に「広さは何坪ですか?」「席数は何席ですか?」といったスペックを聞くだけでなく、クライアント様が抱える本質的な課題や想いを引き出すことを大切にしています。
例えば、こんな声をよくいただきます。
「社員同士のコミュニケーションが少なくなった」
「フリーアドレスにしたいが運用に不安がある」
「ブランディングを意識したオフィスにしたい」
「コストを抑えたいけれど、デザイン性も大事にしたい」
「移転のスケジュールがタイトで不安」
こうした一つひとつの想いを丁寧に伺い、プロジェクトの方向性を一緒に考えるところから私たちの仕事は始まります。このように伺ったり考えたりした内容を設計要件としてまとめ、オフィス設計・デザインへと繋がっていきます。
オフィスの移転や改装は、想像以上に多くの工程が絡み合うプロジェクトです。
設計・各種工事・家具・ICT・引っ越し、そして運用開始へと…. 限られた期間の中でこれらを調整し、確実に実現していくのは簡単ではありません。
インターオフィスでは、プロジェクト全体を俯瞰しながら、工期・コスト・品質をバランスよく管理するプロジェクトマネジメント体制を整えています。
専門スタッフが連携し、情報を一元化しながら、トラブルや遅れを未然に防ぐことを徹底。クライアント様が安心して日々の業務に集中できるよう、プロジェクトマネージャーは“クライアントに寄り添い支える存在”として、オフィスづくりの現場進行をリードしていきます。
「働く場を、もっと豊かに」。それが私たちが空間をデザインするうえでの根本的な想いです。
レイアウトや色使い、照明、素材、そして家具──それぞれの要素が、ひとつの“体験”としてつながる空間をつくりたいと考えています。
デザインの前提には、徹底したヒアリングがあります。企業が持つカルチャー、今の働き方、理想のコミュニケーション。その全てを反映しながら、ゾーニングや動線計画を構築し、リフレッシュや集中、創造といった多様な活動を支える場をかたちにします。
美しさと使いやすさを両立させ、企業らしさを表現する──それがインターオフィスのデザインのあり方です。
どれほど魅力的なデザインも、実際の施工がうまくいかなければ意味がありません。私たちは、空間づくりの最後の「具現化」のフェーズである内装工事にも強い責任感を持って取り組んでいます。
デザイン意図を正しく読み取り、細部まで忠実に再現する。それは単なる施工技術だけでなく、設計者との綿密な連携と現場力の総合力にかかっています。特にオフィスでは、日中の営業を止めずに工事を進める必要があるケースも多く、工程管理や安全配慮も重要です。
私たちは、そうした制約を乗り越えながら、クオリティとスピードの両立を図り、最後の一筆まで丁寧に空間を仕上げます。
オフィスにおける家具は、単なる「設備」ではありません。働く人の姿勢や気分、チームの関係性まで左右する“場の質”をつくる要素です。インターオフィスでは、国内外のデザイン家具を豊富に取り扱い、空間に最適な一脚を選ぶための知見と経験を蓄積しています。
特注家具の設計・製作や、既製品のカスタマイズにも対応し、オリジナリティある空間づくりをサポート。家具だけの納品ではなく、空間全体の設計思想とリンクしたコーディネートを行うことで、デザインと機能を高い次元で融合させます。
選び抜かれた家具がもたらす「心地よさ」と「働きやすさ」を、ぜひ体感していただきたいと思います。
オフィスは完成して終わりではなく、使い続けることで初めてその価値が問われます。インターオフィスでは、空間の「その後」も大切にしています。実際に働いてみて見えてくる課題、レイアウト変更の必要、家具の調整や追加…。
そんな変化にも柔軟に対応し、常に快適な状態を保てるようサポートを継続します。
また、定期的なヒアリングや簡易サーベイなどを通じて、利用状況や満足度を可視化し、次の改善につなげていく仕組みも整えています。私たちは空間を「作って終わり」ではなく、「育てていくもの」と捉えています。長く愛される空間を、共に育てていく。
それが私たちのアフターサービスの姿勢です。
「限られた予算の中で良い家具を買うのが難しい」
「買いそろえる前に、新しい働き方や家具の使い勝手を試しながら、自社に合ったものを採用したい」
「将来の変化に合わせて家具やレイアウトを変えたいが、毎回買って捨てるのはもったいない」
そんなご意見を持つクライアント様のために私たちは fittingboxというサービスもご用意しています。
「fittingbox」は、国内外の上質なオフィス家具をサブスクリプション形式(月額払い)で利用できる法人向けサービスです。
専門スタッフによる提案と共に、ご要望に合わせたテーラーメイドなご提案が特徴のFIXプランや、気軽に1か月から試せるBOXプランなど、多様な働き方に柔軟に対応します。小規模なプロジェクトや、部分的な改修、移転前のテストオフィスなどをご検討中の方にもご利用いただいています。
詳しくはまた別の回でご紹介しますが、興味のある方はぜひこちらもご覧ください。
→ fittingbox|家具のサブスクリプショ・インテリアコーディネートサービス
「どこに相談したらいいか分からない」そんな時こそ、ぜひ私たちにお声がけください。
お客様にとっての最適解を、私たちは一緒に探し続けます。